飲みニケーションするコツを大公開

飲みニケーションが苦手な人にとって、飲み会は地獄かもしれません。

しかし、飲みニケーションするコツを身につければ、何も怖いものはありません。

むしろ飲み会が好きになってしまうかもしれません。

「100枚の名刺より1回の飲み会」という格言があること、お酒(アルコール)は便利なモノです。

しかし、何の戦略や目的もなく、フラっと飲み会に参加するのはお勧めしません。

飲みニケーションを成功させるためには秘訣があるのです。

ここでは飲みニケーションするためのコツについて解説したいと思います。

①コスト意識を持つ

飲みニケーションということは、言葉の通り「飲食費を支払う」ことになります。

つまり「経費(コスト)」が発生するということです。

会社が接待交際費を支給するならマシですが、個人的な飲み会であれば全額自己負担になります。

どちらにしても、経費が発生するのには変わりありません。

そう考えた場合、絶対にコスト意識を持つべきなのです。

例えば、1万円の飲み会だった場合、それを回収できるだけの収穫を得なければいけません。

その収穫とはつまり「売上」のことです。

社内行事であれば別ですが、もしビジネス関係の飲み会(異業種交流会や会食など)に参加するのであれば、売上に繋がるような何かを得る必要があります。

なので、もしビジネス関係の飲み会に参加する場合には、必ず「コストを回収できるのか?」を考える癖を付けましょう。

➁SNSをフル活用する

SNSは現代ビジネスにおいて、必要不可欠なツールになっています。

FacebookやTwitter、Instagramなどを日常的に使っているビジネスパーソンは多いはずです。

そこには様々な個人情報が投稿されているので、それを集めて飲みにケーションのネタにしてしまいましょう。

ビジネス系の飲み会では、最初会話が盛り上がらないはずです。

なので「Facebookを拝見したんですが、ゴルフが趣味なんですね?」と話題を振れば、相手は喜んで話してくれるはずです。

もし相手のSNSが見当たらなければ、会社のSNSをチェックしてみましょう。

現在は、法人としてのSNSアカウントを持っているのが当たり前の時代です。

そこには新製品の情報や、プレスリリース情報などが発信されているはずです。

それらをチェックして話題のネタにするのが良いでしょう。

➂気遣いで演出する

食事する相手が「お酒は苦手」というケースもあるでしょう。

そのような場合には、気を遣わせないように夜の会食でなく、ランチ会を催しましょう。

ランチ会であればお酒が絡まないので、アルコールが苦手な人でも気楽に参加できると思います。

さらにランチ会であれば、1回あたり2千円程度で済むので、コスパが良いこともメリットだといえます。

夜の会食はどうしても1万円ぐらいかかってしまいますが、ランチ会であればその経費(コスト)で5回ほどの会食に参加できます。

これはつまり「費用対効果が5倍になった!」ことを意味するので、積極的にランチ会はやるべきだと思います。

④お店選びは慎重に

自分が会食を主催する場合、お店を選ぶことになりますが、場所選びは慎重にしましょう。

まずやるべきことは、参加者(相手)の自宅住所を把握しておくことです。

そして、自宅住所に帰りやすい場所を会場として選ぶのです。

相手の嫌いな食べ物をリサーチする事や、お店のメニューを事前に確認しておくこと、お店の名物料理を把握しておくのはもはや当たり前の話です。

もちろんどれも個室があるお店で、そのような行きつけの飲食店を10軒ほど持っておくのをおすすめします。

東京であれば、渋谷、新宿、池袋、銀座、品川、上野など、主要駅には必ず行きつけの店を作るべきだと思います。

その飲食店を参加者が気に入ってくれて、お店の常連になってくれれば大成功だと思います。

➄ネクストアクションを決める

楽しく会食するのは良いことですが、それで終わっては意味がありません。

コストを支払う会食なので、必ずネクストアクションを決めるようにしましょう。

代表的なネクストアクション
  • 明日、私からアポイント日程のメールを送りします。
  • 本日話題に上がった新製品を、来週ご提案させてください。

これは好きなタイミングで打診して良いですが、一番印象に残るのは別れ際に伝えることだと思います。

なので、不自然でなければ、別れ際にネクストアクションを決めるようにしましょう。

⑥お礼メールを送る

会食相手がお客様だった場合、絶対にお礼メールを出すべきだと思います。

電話で伝えても良いですが、メールの方が相手に気遣いさせないですよね。

とはいえ、これは飲み会のあるあるネタですが、アルコールが入った状態では酔っぱらっているので、なかなか良いお礼メールが作れません。

すると「明日起きてからにしよう…」とか「後でもいいや」という気持ちになり、結果的に送信するのが遅れたり、そもそも送るのを忘れたりするのです。

それでは本末転倒なので、お礼メールは必ず会食の前に作成する癖を付けましょう。

作成したお礼メールを「下書き」の状態にしておけば、後は送信ボタンを押すだけです。

これを翌日の朝一番にお客様へ送信するのです。

お昼過ぎに送信するようなヘマを絶対にしてはいけません。

➆飲み会を好きになる

色々なテクニックを紹介してきましたが、そもそも自分が飲み会を好きにならなければ、飲みニケーションは苦痛のままです。

なので、最後には「飲み会が好きだ!」と言えるようになりましょう。

上手く飲みニケーションすれば、人脈が増えて、あなたの支援者も増えるはずです。

ビジネスをする上で、自分の事を支援してくれる人は多ければ多いほど有利となります。

せっかくの飲み会なので、楽しく参加しましょう。

飲みニケーションには戦略が必要

飲みニケーションと聞くと、なんとなく「お酒を酌み交わして仲良くなること」と思われがちですが、ビジネスにおいての飲みニケーションはそんな生易しいものではありません。

仕事を円滑に進める目的があったり、売上を増やすために飲みニケーションは行われているのです。

そう考えた場合、何の戦略もなく飲み会に参加することは、武器を持たずに戦場へ行くのと同じだと気付くはずです。

きちんとしたコスト意識を持って、必ず勝てるシナリオが必要なのです。

このような意識で飲み会に参加すれば、きっと成果はついてくるはずです。

人間関係が希薄化している現代では、人間関係を深掘りした人が勝つはずです。

人と同じことをやっても意味がないので、逆張り思考で飲みニケーションを有効活用していきましょう。




営業系の副業情報サイト「side bizz」

営業系の副業を探すならside bizz(サイドビズ)を要チェック!

サイドビズには”紹介するだけで稼げる”副業情報が多数掲載中!

サイト利用料は全て無料(0円)!

おすすめの記事