
副業ランキングだけを見て、自分に合った仕事を探すのはとても難しいことです。
というのも、人気の副業だからといって「誰でも稼げる」とは限らないからです。
自分にとって、興味のない分野の副業をしても飽きてしまうことがありますので、自分の得意分野や好きなことを副業にするのが重要です。
そこで今回は、コツコツと地味に儲かる副業と、本当に儲かる副業を探す方法について紹介していきます。
概要
副業ランキングの仕事は儲かる?
副業ランキングには様々なものがあるので、サイトや情報によってランキング順位が異なっている場合もあります。
仮にランキング上位の副業であっても、実際はどれくらい儲かるのかわからないものが多いので、収入には個人差が出ている場合がほとんどです。
関連記事:サラリーマンの楽しいサイドビジネス|おすすめ副業ランキング5選
「学生」「主婦」「在宅」ができる副業は注意
副業ランキングに掲載されている仕事の中から、自分にあった副業を見つけようとすると、種類が多すぎて、自分でも始められそうな仕事を見つけるのは大変です。
特に自分が副業未経験の場合は、「何から始めていいのかわからない…」ということも考えられます。
ただ、極端なくらい「誰でもできる!」とアピールしている仕事には注意が必要です。
実際に、
- 学生でもできる副業
- 主婦でもできる副業
- 在宅でできる副業
などの謳い文句で簡単さをアピールしている仕事はたくさんあります。
そのような副業は、
- 本当に簡単な仕事
- 騙すことを目的にしている
のどちらかになります。
騙す目的の場合には論外ですが、本当に簡単な仕事の場合にも問題があります。
それは、全然稼げないことです。
誰でもできる簡単な仕事なので、報酬額が低くなりがちで、時給換算するととんでもない低時給になってしまうケースもあります。
未経験でチャレンジしたとしても、あまり稼げない場合もあり、挫折してしまう人もいるのです。
関連記事:忙しい学生におすすめの副業5選|資金ゼロから安全に稼ぐ方法
関連記事:女性におすすめの副業ランキングTOP5|安全に稼げる在宅ワーク
儲かる副業でも慎重に
自分にあった副業を見つけるためには、その副業がどんな仕事内容で、「稼ぐためにはどのような知識を学べばいいのか?」という具体的な内容をしっかりと把握しておくことが大事になってきます。
また、リスクが伴う副業も存在します。
そのため、興味のある副業を見つけたら、どれくらい稼げそうなのかということを調べる前に、どういったリスクがあるのかということについても、知っておく必要があります。
関連記事:専業主婦や子育て中の主婦でも月10万円以上を稼げる副業とは?
株式やFXのメリットとデメリット
リスクが伴う副業の1つとして、株式投資やFXが挙げられます。
株式投資やFXなどはスマートフォンで気軽にできるので、仕事の合間で運用しているビジネスマンも多く、スマートでかっこいい儲け方と感じる人もいることでしょう。
中にはサイドビジネスではなく、本業として取り組んでいる個人投資家の人もいます。
株式投資やFXなどはやり方によって大きく儲けることもできますが、大きく損してしまうこともあるため、しっかりと知識をつけてから行うことが大事です。
関連記事:ネット副業は儲からない?サイドビジネスで月収50万を稼ぐ方法
株式投資の始め方
株式投資の始め方は、まずは証券会社に口座を作ることが必要です。
とりあえず、以下のような証券会社で口座開設すればOKだと思います。
【おすすめの証券会社】
証券会社の選び方は、手数料や扱っている商品などによって決めることが重要です。
またIPO(新規公開株)やPO(公募株)の配分、ツールの提供など証券会社によって色があるので、複数の証券会社で口座開設することをお勧めします。
証券会社を選び、口座を開設したら株式購入の資金を入金します。
最近では手数料の安いネット証券が主流になっていますが、担当者が付く大手証券という選択肢もアリだと思います。
ただし担当者が付くレベルになるには、預かり資産で1,000万円以上、金融資産で1億円ほど無いと相手にされない可能性が高いです。
この辺りは個人の好みなので、自分なりに判断して決めるようにしましょう。
関連記事:サイドビジネスとは副業と違う?代表的なサイドビジネス9選
初心者向けの銘柄選定
入金が済んだら、好きな銘柄(会社の株式)を選んで購入してみましょう。
このことを買い注文と呼びますが、銘柄選定はとても重要です。
決して、
- 人から勧められた
- 投資情報誌に書いてあった
- 上がる可能性が高いと聞いた
など他人任せにしないようにしましょう。
銘柄選定は必ず自分の意思で決めないと判断に迷ってしまうので、結果的に損する可能性が高くなってしまいます。
なので、初心者の方は普段自分が利用する飲食店や商品、百貨店、スーパーマーケットの株式などを購入するのが無難です。
買い注文を入れて約定すると、その段階から株主になることができます。
そして、株式を購入した時の値段よりも高くなったら売却します。
このことを売り注文と呼びます。
買った時の値段と、売ったときの値段の差額で儲けることができるのです。
例えば以下のような感じです。
例)A株式を10万円で購入、1ヶ月後にA株式を15万円で売却すると、5万円の利益
売却した時のお金は証券口座に入金されますので、次の銘柄を買う資金に回すこともできます。
関連記事:サイドビジネスや副業で失敗する人の特徴5選|成功する為のコツ3選
株式の未来は不確定
株価は常に変動しているため、未来はどうなるかわかりません。
よって、実際に下がってしまったからといって、すぐに売却する必要はありません。
配当や優待もあるので気長に保有するという選択肢もあります。
もし一時的に下がってしまったとしても、再び値上がりする可能性もあるため、その際に売却すれば損失にはなりません。
しかし、暴落してしまい、回復が見込めない場合には、投資した分を回収することができないため、損をしてしまうこともあります。
投資はこのようなリスクが考えられますので、しっかりと知識をつけておくことが必要です。
FXのやり方とは
一方で、FXは他の国の通貨を売買して、その差額で利益を出します。
始め方としては、まずFX口座を開設することが必要です。
FX口座にも様々な種類があるため、手数料やサービス内容などで決めることが大事です。
ツールの提供などで各社特徴があるので、複数口座開設することをオススメします。
【おすすめのFX会社】
口座を開設したら、FX口座に入金をします。
入金が完了すれば、すぐに取引を開始することが可能です。
FXには、スワップポイントというのがありますが、スワップポイントとは利息のようなもので、高金利の通貨を購入し保有しておくだけで毎日スワップポイントを受けとることができます。
また、レバレッジという仕組みについても知っておくことが大事です。
レバレッジとは「てこの原理」という意味です。
取引会社に証拠金を預けることで、その数倍から数百倍の金額で取引できるのです。
しかし、損失のリスクが大きくなりやすいため、資金管理を徹底して行わなければなりません。
関連記事:絶対に儲かる副業なんてあるの?確実&地味に稼げるオススメ副業
仮想通貨のメリットとデメリット
仮想通貨(暗号通貨)も、儲かる副業として人気があります。
しかし、仮想通貨には色々と注意点がありますので、ここで押さえていきましょう。
関連記事:在宅からネットまでの副業一覧!気になる副業10選の平均収入を公開!
仮想通貨は取引所を利用する
仮想通貨の取引を始めるためには、国内の取引所に登録をする必要があります。
【おすすめの取引所】
そこに日本円を入金し、自分の好きな仮想通貨を購入します。
その通貨が値上がりしたら売却することで、利益を得ることができます。
ただし、仮想通貨によっては、国内の取引所では扱っていない場合や、日本円での入金ができない場合もあります。
そういった場合には、違う仮想通貨を一旦購入し、その通貨で入金するという方法が一般的です。
仮想通貨のメリット
仮想通貨のメリットは、高い利益が見込めることです。
仮想通貨によっては急激に高騰する場合もあるため、ガッツリ稼ぐこともできます。
また、いつでもどこでも取引できるということもメリットの1つです。
スマホやパソコンなどがあれば、どこにいても取引ができるので、時間が無い人にはおすすめです。
さらに少額取引もできるので、元手が少ない人でも気軽に始めることができます。
中には、送金スピードが速い取引所もあるため、すぐに送金することができます。
そして、直接取引をすることができるため、注文が即座に確定することもあります。
仮想通貨のデメリット
デメリットとしては、突然暴落して多額の損失を出してしまう場合があることです。
そのため、初心者の場合には少額から始めたり、余剰資金で始めることが大切です。
更に流動性のリスクも考えられます。
自分が売りたいと思っても、買いたいという人がいなければ売買注文は成立しません。
そのため、マイナーな通貨では「売りたいときに売れない」「買いたいときに買えない」という場合があるので注意が必要です。
関連記事:みんなの副業報酬はいくら?会社や勤務先にばれない為のコツ
アフィリエイトが儲かる仕組みは?
アフィリエイトとは、自分のブログなどに貼った広告を誰かがクリックすることで報酬が得られるシステムです。
まずは株式会社ファンコミュニケーションズは運営するA8.netのようなASPサービスに登録する必要があります。
アフィリエイトには、広告をクリックした時点で報酬が発生する「クリック報酬型」と、広告に掲載されている商品やサービスが購入された時点で報酬が発生する「成果報酬型」があります。
成果報酬型の場合には、売り上げの何%という具合でそれぞれ設定されています。
初心者の場合には、クリック型アフィリエイトが始めやすいと言われています。
広告がクリックされた時点で収入に繋がるため、比較的収益を得やすいからです。
しかし、クリック型のアフィリエイトの場合は、1クリック辺りの収入が少ないことが多いため、たくさんの人にクリックしてもらう必要があります。
儲かるアフィリエイトサイトにするには
アフィリエイトで収益を上げるためには、ブログの訪問客をいかに増やすかが重要になります。
見やすいデザインにしたり、読みやすい記事を書くといったことがとても大事になってきます。
それだけでなく、見ている人が買いたいと思えるような記事を書くことも大事です。
そのためには、悩みを抱えている人の解決策が提示できるようなブログを書き続けていくことがポイントです。
アフィリエイトでは、たくさんの人が見たいと感じるような、魅力的なブログを作ることができれば、購買にも繋がりますので、儲かる副業になるかも知れません。
関連記事:掲示板のサイドビジネスは儲かるの?本当に稼げる副業の探し方
せどり・転売ビジネスの注意点とは?
転売ビジネスは、初心者でも始めやすいので、最も注目されている副業の1つです。
ちなみに、転売は「せどり」と表現されることも多いです。
せどりとは、本来古本などの転売を指しますが、商品を安く買い、高く売ること自体を指す場合もあります。
関連記事:せどりのサイドビジネスは本当に儲かる?失敗しない為の副業方法
せどりは違法なの!?
転売する商品が中古品の場合には、古物商許可証が必要になるため、許可を取っておく必要があります。
これを知らずに継続的な事業にしていると、違法行為になってしまう可能性があるので、その場合には処罰の対象になります。
中には、転売やせどりを自体を「違法行為だ!」と言う人もいますが、たいがいは感情論なので、決して違法行為な訳ではありません。
古物商許可証はあくまで継続的な事業として行う場合に必要な許可証です。
自分の不用品をオークションなどで売却する場合には、単発の取引になるので許可を取る必要がありません。
つまり、古物商許可証が必要になるポイントとは、「継続的な事業か否か?」ということになってきます。
古物商許可証は、居住または事業所のある管轄の警察署にある生活安全課に申請を出すことで簡単に取得できます。
地域によって担当部署が違う場合もあるため、事前に確認しておくことが大事です。
転売ビジネスの商材仕入れ
転売で利益を出すためには、いかに安く仕入れるかがポイントになります。
初心者の中には、倒産した会社から仕入れることを考えてしまう人もいます。
通常、倒産した場合には破産するのが一般的なので、破産管財人によって財産の差し押さえが行われます。
差し押さえられた財産は現金化され、債権者などに分配されるのが通常です。
つまり、倒産した会社から通常の仕入れができることは考えにくく、知らずに違法行為をしてしまうこともあるため注意が必要です。
関連記事:初心者でも稼げる転売サイドビジネスのコツ|ヤフオク&メルカリ編
転売ビジネスの成功法則
転売には成功する為の秘訣があります。
単純にヤフオクなどのオークションサービスや、メルカリなどのフリマアプリで無在庫転売をしようとしている人もいますが、これは規約違反になることがあります。
無在庫転売はドロップシッピングと言われることもありますが、一般的なサービスでは無在庫転売を禁止しているケースが多いので、転売を始める前に利用規約をしっかりと確認しておくことをおすすめします。
規約違反をしてしまうと、アカウントが凍結されてしまうこともあるので注意が必要です。
家賃収入はこんな人に向いている
家賃収入も儲かる副業ランキングに入っていることの多い副業です。
それは、不動産投資などと表現されることもあります。
家賃収入はサラリーマンや会社員に最適な副業
中には、マンションをまるごと購入しなければならないと勘違いしてしまっている人もいます。
マンションを1棟購入するとなると、とても高額な資金が必要ですよね。
しかし、1部屋だけ購入する”区分所有”や”共有持分購入”というやり方があります。
リスクを抑えながら、そこを貸して家賃収入を得ることも可能なのです。
関連記事:ストック型ビジネスの副業は個人事業主に最適|ストック収入の作り方
不動産の家賃収入は儲かる?
また、マンションを1室購入したものの、住む予定がなくなった場合や何らかの事情で一時的に住めなくなった場合には、賃貸すると賃料を住宅ローンの返済に充てることもできるのです。
賃料によっては、差額が出ることもあるので収益に繋がることも多くありますし、戸建住宅も同様の要領で賃貸収入を得ることができます。
そのため、所有している物件があり、なおかつ空き物件である場合には、儲かる副業になる場合もあります。
関連記事:不動産フルコミッションの知識を5分でおさらい|転職希望者は必見!
家賃収入は税金を考慮しましょう!
不動産所得は確定申告の対象になります。
賃料を安易な考えで決めてしまう人もいますが、固定資産税を考慮して設定することがポイントです。
詳しくは税理士に相談してみましょう。
本業のリスクを考えるなら不労所得
副業は、できるだけ自分が動く必要のない”不労所得”を目指すことをオススメします。
ここでは不労所得について解説していきたいと思います。
不労所得の種類
代表的なものは権利収入や不動産収入、株式などの配当収入になります。
そのような所得は自分が動かなくても入ってくる収入になる為、不労所得と呼ばれています。
サラリーマンは本業の仕事が忙しいはずなので、副業にそこまで労力を費やすことができないと思います。
そんな人に不労所得は最適です。
不労所得であれば自分が働かなくても収入を得られるので、体力を温存しながら本業に注力することができます。
不労所得の生活
不労所得があれば余暇を楽しむ余裕もできるため、精神的なストレスも少なくなります。
よって、本業や副業のモチベーションを保つことも可能です。
ただし、副業といっても楽に稼げる仕事はありませんので、最初は不労所得を得られるようにするための仕組み作りを自分でする必要があります。
副業は低リスクで手堅く稼ぎたい
副業を始めるのであれば、きちんと利益を得ることが重要です。
そのため、儲かる副業を見つけるようにしましょう。
その時のポイントとしては、できるだけリスクの少ない仕事を選ぶことです。
初めて副業を始めるという人であれば、自己資金ゼロで始められる副業が良いでしょう。
自己資金ゼロの副業であれば、仮に失敗したとしてもリスクはありません。
また自己資金ゼロで始められる副業であれば、精神的なプレッシャーも少なくなります。
そのため、儲けが出るまでに時間がかかる副業でも、本業の収入で生活ができるのであれば、慌てずにゆっくり伸ばしていくことができます。
初心者OKの高収入副業とは?
副業初心者の場合には、自分でゼロから始めるよりも、どこかに登録をして仕事を得るやり方の方が簡単で比較的始めやすいと思います。
最初は自分で仕事を見つけることが難しいという人もいますが、ポータルサイトなどに登録をすれば、簡単に仕事が見つかるかも知れません。
例えば、リファラル営業の副業や、人脈を活用した副業であれば、資金もかからないので参入しやすいはずです。
リファラル営業を支援するリファラル営業プラットフォームも出てきており、無料かつとても簡単に副業が始められます。
リファラル営業は名前の通り”営業系の副業”ですが、営業マンに限らず、個人事業主や主婦、引退したシニア、大学生、法人まで利用できるので、気になった人はぜひチェックしてみてください。
やり方次第では、1ヶ月に100万円以上稼ぐことも十分可能です。
関連記事:リファラル営業とは何?紹介営業の仕組みや業務内容を解説
儲かるだけでなくリスクを考える
副業を決める時に大事になることは、儲かる情報だけでなく、リスクを知ることです。
- どんなリスクがあるのか?
- いくらコストが掛かるのか?
- トラブルになり得る注意点はあるのか?
といったことについてもしっかりと調べておくことが大事です。
このように、リスクや注意点についての知識を身に着けておくと、事前にリスクの回避方法を考えることができます。
初心者の場合は、できるだけ自己資金ゼロで始められるサイドビジネスがおすすめです。
自己資金ゼロであれば、失敗したとしてもリスクがないため精神的なプレッシャーが少なくなります。
関連記事:代理店ビジネスを副業にする|サラリーマン0円開業のススメ