
試験にレポート、ゼミにサークル……とにかく忙しい学生にとって、時間はいくらあっても足りません。
しかし、足りないのはお金も同じこと。そこでアルバイトなどを考える方もいらっしゃいますが、もう少し時間を効率的に使ってみてはいかがでしょうか?
今回はそんな学生さんにおすすめの副業についてご紹介します。
概要
学生でも稼げる副業を選ぶポイント
冒頭でも説明したとおり、多くの学生さんは時間もお金も足りていない状態です。
加えて、将来のことも考えると、あまり危ない橋は渡れないもの。
これらを考慮すると、学生さん向きの副業選びの条件は以下になると考えられます。
- 空き時間や好きな時間に働く事ができる
- 初期費用がかからない
- リスクが少ないこと
上記を踏まえ、学生さんにはどのような副業がおすすめなのかを以下から考えていきましょう!
関連記事:副業しやすい在宅ワーク!クラウドソーシングについて知りたい
忙しい学生にもおすすめ!安全に稼げる副業5選
クラウドソーシング
クラウドソーシングを提供するサイトでは、在宅で簡単にはじめられる仕事が数多く掲載されています。
データ入力やモニターなど、コツを掴めばしっかり稼げるものも多いので、副業としてはじめにチャレンジするにはぴったりです。
そのほか、すでにプログラミングやデザインといったスキルを持っている学生さんなのであれば、それを生かした仕事を見つけることもできるでしょう。
関連記事:クラウドソーシングの副業は稼げない?初心者でも安心できる仕事
データ入力やWebライティング
文章を書くのが好きな学生さんであれば、Webライティングというお仕事もおすすめです。
“ライティング”というと難しそうに感じるかもしれませんが、ハードルはそこまで高くありません。
ネットや書籍から情報を集め、それを自分なりにまとめてテキスト化できれば、それだけで報酬がもらえます。
もちろん、仕事は在宅でOK。いつ、どこで書いてもよい自由度の高さが魅力です。
関連記事:女性向けの儲かる副業って何?主婦やOLにオススメの副業5選
ネット用素材の写真販売
Webサイトを制作する人にとって写真は非常に重要です。
しかし、「わざわざ自分で撮影に行く暇もありませんし、上手に撮る技術もない……」と考えている方も少なくないのだとか。
こうしたクリエイターに向けた写真販売も、現在は副業になります。
大学構内にある物や旅行中の景色、自宅にある家具家電など——こうした被写体は、実は高い需要があります。
写真が趣味という学生さんにとって写真販売はもっともおすすめの副業と言えるでしょう。
関連記事:絶対に儲かる副業なんてあるの?確実&地味に稼げるオススメ副業
ネットオークション・フリマ
中古品などを安く仕入れて高く売る——これを計画的に行う副業を“せどり”と言います。
売れ筋商品を把握し、仕入れをうまくできるようになれば大きな売上を達成できるでしょう。
ただし、学生さんにとって在庫を抱えるビジネスは少しリスクが大きすぎるかもしれません。
そのため最初のうちは、自分が持っている不用品の処分などをしながら、ネットークションやフリマの使い方や商品の売り方を学ぶようにしましょう。
関連記事:せどりのサイドビジネスは本当に儲かる?失敗しない為の副業方法
アフィリエイト
ホームページ制作やブログ記事の執筆が好きという学生さんには、アフィリエイトもおすすめの副業です。
広告収入というと大げさに聞こえるかもしれませんが、やり方はシンプル。
はじめのうちは、とにかく読者に役立ったり、喜んでもらったりできる記事を投稿し続けましょう。
ブログが人気になれば人が閲覧しにきてくれます。
そこで、Google広告やアフィリエイト広告を貼ってみてください。
うまく行けば、毎月定期的な副収入が得られるようになります。
学生がネット副業を始めるメリット
学生のうちにネット副業をはじめるメリットにはどのようなものがあるでしょうか?以下で簡単にまとめます。
- 時間に融通が利きやすい
- いろいろな副業に挑戦しやすい
- 在宅でできるので安全
- 就活など将来に役立つスキルが身に付く
「働いてお金をもらう」という経験は、将来必ず役に立つでしょう。
加えて、「自分自信のスキルでお金を稼ぐ」というのは、商売の原則を体感できるいい機会でもあります。
社会経験を積むうえでも、ぜひ副業にチャレンジしてみましょう。
関連記事:ネット副業は儲からない?サイドビジネスで月収50万を稼ぐ方法
学生が注意したい親の扶養と税金の問題
さて、学生さんが副業をするうえで気になるのが税金の問題です。
シチュエーション別に注意すべきポイントについてまとめていきます。
親の扶養に入られている学生さんの場合は、年収103万円を目安にしましょう。
この額を超えると、確定申告が必要になります。
何らかの理由で親の扶養に入られていない学生さんの場合は、年収が38万円を超えた時点で確定申告が必要となります。
年収130万円を超える場合
アルバイトや副業など、年間の総収入が130万円を超えた場合には、親の扶養から抜けなくてはなりません。
また、次年度から保険料等を自信で支払う必要があります。
まとめ
時間を最大限活用しながらお金を稼ぐことは、忙しい学生さんだからこそチャレンジすべき取り組みです。
今回ご紹介した副業であれば、資金も少なくはじめられますし、リスクもほぼありません。
はじめは少額からのスタートにはなりますが、コツコツと続けていけばノウハウも溜まり、将来役立つ経験にもなるでしょう。