福沢諭吉の名言11

政府は命令を下す権力はあるが、それを説明し実行に移すのは民間の力である。

この名言にあるような『実行力のある国民』を育成するために、慶應義塾大学は作られました。

そこで学ぶ仲間たちを慶応社中(慶応で学ぶ仲間)と呼んだのです。


福沢諭吉の名言12

今日まで国としての独立を失わなかったのは、国民が鎖国の風俗習慣になれ、外国との戦争による国家の危機がなかったためである。

これはつまり『日本はぬるま湯に浸かっている』ことを指摘しているのです。

外部環境は変化しているのに、自分は変わらなければ、それは相対的に衰退を意味します。

十分注意しましょう。


福沢諭吉の名言13

相手に劣等感を持ってしまったら、たとえ自分に多少の知識があっても、それを外に向かって広めることができようか。

これは外国人に対して、弱腰になってしまう日本人に向けたメッセージです。

日本人は『外国至上主義』という考え方に洗脳されているので、どうしても外国人に劣等感を抱いてしまいます。

そのような姿勢は、最初から負けを意味するのでやめましょう。


福沢諭吉の名言14

国民が政府に従うというのは、政府が作った法に従うのではなく、自分が作った法に従うのである。

政治家の仕事は立法です。

しかし、議会制民主主義においては国民から政治家が選出されます。

つまり政治家を選ぶのは国民ということです。

ということは、間接的に国民自らが法律を作ることになるのです。

そう考えた場合、法律を犯した人は『自らが作った法律によって罰せられる』という概念になります。


福沢諭吉の名言15

元禄の世に、浅野家の家来たちが主君の仇とて吉良上野介(きらこうずけのすけ)を殺したことがある。

世にこれを赤穂(あこう)の義士と誉め称えた。

これは大きな間違いではあるまいか。

四十七士の忠臣蔵(赤穂事件)は、有名な逸話として知られていますよね。

しかし福沢諭吉は「この事件は法律違反であり大きな過ちである」と断じています。

赤穂事件はすなわち『私刑』なので、明らかな犯罪行為だと言うのです。

赤穂事件の後に四十七士は切腹しましたが、もしこの事件の後に四十七士が生き残っていた場合、吉良家の一族がまた仇討ちをして、また赤穂一族も仇討ちをし返すという悪循環に陥ります。

これでは無政府&無法律の社会だと、福沢諭吉は語っています。

日本が法治国家である限り、私刑は許されないのです。


福沢諭吉の名言16

この国に住み、国民として政府とどんな約束を結んだのか。

必ず国法は守る。

そしては我が身の保護を受けたいと約束したはずである。

法律を守ることは、自分の身を守ることに繋がります。

つまり、法律は自分自身を守ってくれるということです。

その保護を受ける代償として、自分も法律を守るという約束をするのです。

逆に法律を守らないということは、「いざという時に自分のことを守らなくてOK」と宣言することと同義なのです。

すなわち、法律を守ることと、法律に守られることは、相互契約なのです。


福沢諭吉の名言17

およそ国民には一人の身で二つの務めがある。

  1. 政府の下に立つ一人民という立場
  2. 全員の合意を取りつつ日本国の運営に当たる立場

福沢諭吉曰く、国民にはこの2つの役割があります。

これらはそれぞれ『①社員』『➁経営者』に該当します。

それぞれに守るべき義務があり、役割があると福沢諭吉は語っています。


福沢諭吉の名言18

蟻と同じレベルになったくらいで、満足するな!

蟻は自分で巣穴を作ります。

そして、自分で食べ物を探して、それを冬に向けて蓄えていきます。

これと同じように、毎日働いて、お金を稼いで、そのお金を老後のために貯金する…

この程度の日本人が多すぎると、福沢諭吉は警鐘を鳴らします。

夢や目標を持たずに日々過ごしているだけの人は、ただ生まれて死ぬだけです。

人間が人間らしくあるためには、何かしら生きた痕跡を残さなければいけません。

それが結果的に『社会への貢献』となるのです。


福沢諭吉の名言19

人間は一つのものを得ると、すぐに次のものが欲しくなり、満足は不満に変じて、飽きることを知らないものである。

人間の欲望は限りないので、自分で制御することが必要です。

そのやり方というのは『欲しいもの』を求めないことです。

例えば『欲しい洋服』があった場合、「それは本当に必要なのか?」と立ち止まって考えてみるのです。

つまり『必要なもの』だけを求めれば、人間の欲望は制限できるはずです。


福沢諭吉の名言20

チャンスに恵まれなければ、有能な者もその力を発揮できない。

「チャンスがない…」と嘆いている人を見かけますが、本当にそうなのでしょうか?

チャンスを掴むための努力をどれほどしたのでしょうか。

努力している人には必ずチャンスが訪れますが、適切な努力をしていないと『チャンスだと気づかない』こともあるのです。

これはつまり『準備する』ことの大切さを伝えています。




関連キーワード
営業系の副業情報サイト「side bizz」

営業系の副業を探すならside bizz(サイドビズ)を要チェック!

サイドビズには”紹介するだけで稼げる”副業情報が多数掲載中!

サイト利用料は全て無料(0円)!

おすすめの記事